スポンサー広告
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日記
外注さんの単価アップについて
外注さんの単価アップについては、段階的にやってあげてます。
最初は1記事100円、次は120円、その次は150円、という感じ。
上限は特に設けていないので、最初の単価の数倍を設定している外注さんもいます。
単価アップのタイミングについては、外注さんの能力に応じてやっています。
丁寧に書いてくれる外注さん、毎回違うジャンルの記事を書いてくれる外注さんなど、頑張ってくれているなぁ、と思ったら、アップしてあげています。
反対に、仕事が遅い外注さん、ミスの多い外注さんについては、単価アップはあまりしていません。
1年以上、安い単価でお仕事をお任せしている人もいます。
それに、自分から「単価を上げてくれ」と連絡してくる人もいます(実際に今までに2人いました)。
こっちが「次回からアップしてあげよう」、と思っていたのに、先に催促されると心象が悪いです。
なので、こういった人はアップしていません。
お金のことを考える前に、作業をきちんとして欲しいと思うからです。
最初は1記事100円、次は120円、その次は150円、という感じ。
上限は特に設けていないので、最初の単価の数倍を設定している外注さんもいます。
単価アップのタイミングについては、外注さんの能力に応じてやっています。
丁寧に書いてくれる外注さん、毎回違うジャンルの記事を書いてくれる外注さんなど、頑張ってくれているなぁ、と思ったら、アップしてあげています。
反対に、仕事が遅い外注さん、ミスの多い外注さんについては、単価アップはあまりしていません。
1年以上、安い単価でお仕事をお任せしている人もいます。
それに、自分から「単価を上げてくれ」と連絡してくる人もいます(実際に今までに2人いました)。
こっちが「次回からアップしてあげよう」、と思っていたのに、先に催促されると心象が悪いです。
なので、こういった人はアップしていません。
お金のことを考える前に、作業をきちんとして欲しいと思うからです。
スポンサーサイト